花まつり

一六子育て地蔵尊では、お釈迦様の誕生日にお祝いを行います。

花まつりとは、旧暦の4月8日はお釈迦様の誕生日で、全国各地でお祝いの法会「花まつり」が行われております。

お釈迦様は生まれてすぐに七歩歩き右手で天を左手で地を指し、「天上天下唯我独尊」と唱えたと言われております。読み方が「てんじょうてんがゆいがどくそん」で、英語表記では「Heaven above, earth below, only I am holy.」となります。この全体の意味は「我こそが一番尊い」と言う意味ですが、最近では色々な場面で違う解釈で使われる事もあります。個人的には「皆それぞれかけがえのない存在である」が一番しっくり来るような感じがします!

またひしゃくを使って誕生仏に甘茶を上からお掛けし、子供たちの健康を願います。 これはお釈迦様の産湯に関する伝説が由来です。かつて天から9頭の龍が現れ、香水(こうずい)と呼ばれる甘露の雨を降らせたのだそう。それを産湯とし、産まれたばかりのお釈迦様を清めたという言い伝えが元となっているといわれています。また甘茶を飲めば無病息災で過ごせるようになり、目につけることで目がよくなるといわれているそうで、一六子育て地蔵尊でも参加して下さった方々にティーパックの甘茶と金平糖のセットをお配りします。

皆様のお越しをお待ちしております!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です